ADAGIO MISTERIOSO

著作権について

LUDWIG VAN BEETHOVEN
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

 ベートーヴェンについて少し思うところを書こうと思います。CDの感想が読みたい方は、ここを読み飛ばして、各曲へのリンクが下にありますから、そのリンク先に聴いたCDの感想を書き留めていますから、そちらに移動してください。

 ベートーヴェンというと、クラシックを聴く人でさえ少し小ばかにする人がいる。昔、学生時代に当然、就職活動をやった。そこで、娯楽というか、趣味を聴かれる。そこで、音楽鑑賞も上げる。すると、音楽鑑賞は皆が履歴書に書くので、またかといった感じで、面接官は”履歴書に書いてあるので一応聞きますけど、音楽鑑賞は何を聴くんですか?”と聞いてくる。で、私は”クラシックです。”と答える。もちろん、クラシック以外も聴いていた。いや、学生時代の頃はクラシックよりハードロックを聴いていることの方が多かった。しかし、クラシックは小6から聴いているので、クラシックを聴いていると答えていた。すると、面接官は”誰が好きですか?”と聞いてくる。絶対、”誰が好きですか?”と聞いてくる。こちらは、作曲家のことか指揮者や演奏者のことかハッキリしないが、普通、作曲家のことだろうと思い、”一番好きな作曲家はベートーヴェンです”と答える。すると、”ふふん”と小ばかにした目つきで私を見てくる。その後に”クラシック音楽は色々な演奏を聴いて楽しむものなんですよ”と言ってくるのだ。要するに、誰が好きか?と聞かれたとき、作曲家の名前ではなく、指揮者やピアニストやヴァイオリニストの名前を挙げなければいけないようなのだ。私からすると、お前こそ全く知らないくせに、勝手にクラシックファンかどうかを決めつけるな。判断が早すぎるぞと思っていた。私が面接官なら、なぜベートーヴェンが好きなのですか?ぐらいのことは質問する。ハッキリ言ってしまうと、今の時代は知らないが、私が学生時代の頃の面接官は、学生の中身を知ろうという輩はほんといなかったと感じる。クラシック音楽のことを知らなくても、クラシックの話題で話せばいい。話しているうちにどれほど好きか詳しいか何が好きか分かってくる。すると、その人の人物像が見えてくるのだ。こんなのは常識である。それとも別の方法で学生を見ていたのかな?それにしてもお粗末だったと思う。

ベートーヴェン

 ベートーヴェンの話。私はベートーヴェンの何が好きかというと、スーパーポジティブなところが好きなのだ。ベートーヴェンの曲は聴いているとやる気が満ちてくる。そんな曲はなかなかない。ベートーヴェン自身が恐ろしくポジティブだったからこそ、そのような曲が書けたのだと思う。難聴がかなり進行して耳が聞こえなくなったとき、ベートーヴェンは、”ハイリゲンシュタットの遺書”というものを書いた。そう、絶望して遺書を書いたのだ。だが、精神分析のプロは言う、”ハイリゲンシュタットの遺書”を読む限り、それは遺書ではなく決意表明になっていると。絶望しても必ず屈することなく立ち上がるのがベートーヴェンなのだ。曲もそうである。ベートーヴェンの曲は歳を重ねるごとに他の作曲家とは比較にならないほど、凄さが増していく。普通の作曲家の成長が年齢に比例するというのなら、ベートーヴェンの場合、年齢に対して階乗で上昇しているのだ。ホントに凄い曲をあらゆる分野にたくさん残している。

 後の作曲家はベートーヴェンの曲をどうしても意識しなくはならなくなったほど。もちろん、ほとんどの作曲家がベートーヴェンのファンだった。で、後の作曲家はベートーヴェンのようになろうとする。要するに同じような曲ではなく、階乗で成長したように思える曲を書こうとする。そこで、皆苦しんだのだ。そう簡単に凄い曲が書けるわけがないのだから。だが、後の作曲家で名を残した作曲家は素晴らしい曲を書いている。曲数は少ないが、ベートーヴェンの意思を継いでいることは明白。もちろん、楽想は違う。

 私は諦めが悪くなった。そう、諦めてはダメだと凄い教わってきた。子供の頃から。”諦めない”=”屈服しない”と私は思っている。ベートーヴェンもそう。そんなベートーヴェンを尊敬しているし、ベートーヴェンの曲が大好きなのだ。

CD感想(お薦めの名盤など)


「エグモント」序曲
「コリオラン」序曲

交響曲第1番ハ長調
交響曲第2番ニ長調
交響曲第3番変ホ長調「英雄」
交響曲第4番変ロ長調
交響曲第5番ハ短調「運命」
交響曲第6番ヘ長調「田園」
交響曲第7番イ長調
交響曲第8番ヘ長調
交響曲第9番ニ短調「合唱付」
交響曲第10番ニ長調「巨人」
交響曲第11番ハ短調「復活」
交響曲第12番ニ短調
交響曲第13番ト長調
交響曲第14番嬰ハ短調
交響曲第15番イ短調「悲劇的」
交響曲第16番ホ短調
交響曲第17番変ホ長調「千人の交響曲」
交響曲第18番ニ長調

大地の歌

連作歌曲「さすらう若人の歌」

ピアノ協奏曲第1番ハ長調
ピアノ協奏曲第2番変ロ長調
ピアノ協奏曲第3番ハ短調
ピアノ協奏曲第4番ト長調
ピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」

ヴァイオリン協奏曲ニ長調

ピアノ、ヴァイオリン、チェロと管弦楽のための三重協奏曲ハ長調

合唱幻想曲ハ短調

弦楽四重奏曲第4番ハ短調
弦楽四重奏曲第7番ヘ長調「ラズモフスキー第1番」
弦楽四重奏曲第8番ホ短調「ラズモフスキー第2番」
弦楽四重奏曲第9番ハ長調「ラズモフスキー第3番」
弦楽四重奏曲第12番変ホ長調
弦楽四重奏曲第13番変ロ長調
弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調
弦楽四重奏曲第15番イ短調
弦楽四重奏曲第16番ヘ長調
Copyright (C) ADAGIO MISTERIOSO. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system